2018年9月29日土曜日
『現代社会はどこに向かうのか』 見田宗介
大上段に構えた書名に一瞬引いてしまいます
岩波新書でこの著者であればこのようなテーマとなるのでしょう
持った感じはとても軽いのですが(全体で162ページ)内容は重たいです
高度成長期を担った世代と脱高度成長期に人間形成した世代の精神をデータで比較してます
すると新しい世代の精神につぎのような特徴が浮かび上がるといいます
・近代家父長制家族の解体
・結社闘争性の鎮静、保守化
・魔術的なるものの再生
近代から現代にかけては合理化をめざす、戦いを原理とする社会でした
それから脱した現代では合理化圧力は解除あるいは減圧されています
これにより自由と平等を実現する道が開かれています
魔術的なるものの再生とはメタ合理性のことです
合理性の限界を知る合理性こそ真の合理性です
あえて合理性を破砕して、反射や衝動や情念の効用に身をゆだねる
午後の時間の停止する陽射しを浴びる空間のように、あえて静かな恍惚に身をゆだねる
生活スタイル、ファッション、消費行動の変化のキーワード
・シンプル化
・ナチュラル化
・素朴化
・ボーダレス化
・シェア化
・脱商品化
・脱市場経済化
経済的には縮小しましたが、経済に依存しない幸福の領域は拡大しています
経済成長の完了(終了)したのちの社会
一般的な予測 ⇒ 停滞した不幸な社会
新世代の実態 ⇒ 幸福イメージの倒錯*から解放されて多様な原的な幸福に対する感受能力を獲得し増強しています
*幸福は経済的な富の増大とともに高まるというイメージ
現代社会では二つのベクトル(力の方向線)が拮抗しています
・高原効果:人間の幸福を着実に底上げしていく力
・テロリズム効果:積み残した未解決の社会的な諸矛盾*が引き起こす不安
*帝国主義、植民地支配、ネオ・コロニアリズム、中東分割、移民による経済成長、差別と格差、憎悪の連鎖等
高原
生産主義的、未来主義的な生の合理化=現在の空疎化という圧力から解除されることによって、あの<幸福の原層>と呼ぶべきものが、この世界に存在していることの<単純な至福>を感受する力が、素直に解き放たれることをとおして、無数の小さな幸福たちや大きな幸福たちが一斉に開花して地表の果てまでおおったところ
持続可能な幸福の世界
他者や自然との<交歓>という単純な祝福を感受する能力の獲得をとおして、<現在>の生が、意味に飢えた目を未来にさしむける必要もなく充実してあることによって初めて可能である、どのような資源の浪費も環境の汚染も必要としない世界
サルトル「存在と無」
「所有」というコンセプトを、偏狭なホモ・エコノミクス的「所有」の観念から解き放っている
ダニエル・エヴェレット「ピダハン」
ピダハンがこの地上において富める者たちであるのは、彼らが<交歓>の対象としての他者たちと自然たちという、涸渇することのないしかたで、全世界を所有しているからである
「現代」に固有の二重のリアリティの喪失
加速に加速を重ねてきた走行の果てに、突然目的地に到達して急停車する高速バスの乗客のように、現代人は宙を舞う
経済競争の脅迫から解放された人間の幸福=永続する幸福
・アートと文学と学術の限りなく自由な展開
・歌とデザインとスポーツと冒険とゲーム
・知らない世界やよく知っている世界への旅
・友情
・恋愛と再生産の日々新鮮な感動
・子供たちとの交歓
・動物や植物たちとの交感
・太陽や風や海との交感
転回の基軸となるもの
・幸福感受性の奪還・再生
・感性と欲望の開放
・存在するものの輝きと存在することの祝福に対する感動能力の開放
自由と魅力性による勝利
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿